2023年05月25日
びわ狩りとバナナパフェ作り
こんにちは、スマイル相良です。
24日の活動予定は盛りだくさんでした
社長の知り合いの方の所に、びわがなっているとの事でびわ狩りをさせてもらい、その後は、クッキングでバナナパフェを作りました!
まずは、びわ狩りからの様子です!
いちごと違って木になっていたので、少し高い所にありました
しかし子どもたちは、背伸びをしたりジャンプをして取ろうとする姿がありました。
たくさんのびわを取らせていただいて、貴重な体験が出来ました ありがとうございました

続いては、クッキングの様子です
24日の活動予定は盛りだくさんでした

社長の知り合いの方の所に、びわがなっているとの事でびわ狩りをさせてもらい、その後は、クッキングでバナナパフェを作りました!
まずは、びわ狩りからの様子です!
いちごと違って木になっていたので、少し高い所にありました

しかし子どもたちは、背伸びをしたりジャンプをして取ろうとする姿がありました。
たくさんのびわを取らせていただいて、貴重な体験が出来ました ありがとうございました





今回は、バナナパフェを作りました。
各々好きな果物をトッピングして自分だけのバナナパフェを作っていました

子どもたちには好評で、「美味しい」と言っていました




2022年06月16日
避難訓練
こんにちは、スマイル相良です。
今日は、避難訓練をしました。地震を想定して自分の身の守り方やヘルメットの被り方を確認しながら実施した。
地震警報を流して、子どもたちに知らせながら机の下やイスの下に隠れるように声掛けをしていった。学校でもやっているのでスムーズに隠れる事が出来ました。
地震がおさまった所でみんなを集めて、職員が説明をして、ヘルメットの被り方など確認し合った。説明を聞くときは、しっかり話す人の方を見て聞いていた。みんな上手に避難する事が出来ました。
いつどこで起こるかわからないので、いざと言う時、避難できるように繰り返し訓練を行っていきたいと思います。
今日は、避難訓練をしました。地震を想定して自分の身の守り方やヘルメットの被り方を確認しながら実施した。
地震警報を流して、子どもたちに知らせながら机の下やイスの下に隠れるように声掛けをしていった。学校でもやっているのでスムーズに隠れる事が出来ました。




2021年10月13日
お笑いコミュニケーション&避難訓練
こんにちは、スマイルNEXTです。
10月11日は『お笑いコミュニケーション』を行いました。
この日の活動の狙いは『「笑い」を通して友達と楽しい時間を過ごせるようにする』です。
まずは説明を聞き、笑うとどんないいことがあるのかを発表してもらいました。
嬉しくなる、笑顔になる、長生きできるという意見が出ました。

次にしてはいけない笑いについて考えてもらうと
人が嫌がることや苦しんでいる様子を笑うのは良くないと発表してくれました。

カレーライスをお題に面白いこと(ダジャレやギャグ)を考え、発表してもらいました。
定番のダジャレからオリジナルギャグがあり、みんなで大笑いでした。


ダジャレが得意なK君にダジャレの披露をしてもらいました。

その後ダジャレやオリジナルギャグ・モノマネを披露し合い、この日の活動は終了しました。






10月12日は『避難訓練』を行いました。
この日の活動の狙いは『実際に避難しなければいけない時に落ち着いて避難できるようにする』です。
まずは説明を聞き、避難する場所の確認や避難する時の約束の確認をしました。

「地震発生」の合図後机の下に静かに隠れました。




ヘルメットを被り、先日散歩で出かけた裏山まで避難しました。




安全に気を付け、行動することができました。
10月11日は『お笑いコミュニケーション』を行いました。
この日の活動の狙いは『「笑い」を通して友達と楽しい時間を過ごせるようにする』です。
まずは説明を聞き、笑うとどんないいことがあるのかを発表してもらいました。
嬉しくなる、笑顔になる、長生きできるという意見が出ました。

次にしてはいけない笑いについて考えてもらうと
人が嫌がることや苦しんでいる様子を笑うのは良くないと発表してくれました。

カレーライスをお題に面白いこと(ダジャレやギャグ)を考え、発表してもらいました。
定番のダジャレからオリジナルギャグがあり、みんなで大笑いでした。


ダジャレが得意なK君にダジャレの披露をしてもらいました。

その後ダジャレやオリジナルギャグ・モノマネを披露し合い、この日の活動は終了しました。






10月12日は『避難訓練』を行いました。
この日の活動の狙いは『実際に避難しなければいけない時に落ち着いて避難できるようにする』です。
まずは説明を聞き、避難する場所の確認や避難する時の約束の確認をしました。

「地震発生」の合図後机の下に静かに隠れました。




ヘルメットを被り、先日散歩で出かけた裏山まで避難しました。




安全に気を付け、行動することができました。
2021年06月22日
避難訓練
こんにちは、スマイルNEXTです。
6月21日は『避難訓練』を行いました。
まずは説明を聞きます。
避難訓練の流れを丁寧に説明し、安心して参加できるよう心掛けました。


地震発生の合図で二分間机の下に隠れました。

揺れが収まったことを確認し、ヘルメットを被り屋外へ避難しました。
NEXT駐車場で点呼をし、避難地である細江小学校の屋上まで実際に行ってきました。





指導員の話をよく聞き、落ち着いて避難訓練に参加することが出来ました。


6月21日は『避難訓練』を行いました。
まずは説明を聞きます。
避難訓練の流れを丁寧に説明し、安心して参加できるよう心掛けました。


地震発生の合図で二分間机の下に隠れました。

揺れが収まったことを確認し、ヘルメットを被り屋外へ避難しました。
NEXT駐車場で点呼をし、避難地である細江小学校の屋上まで実際に行ってきました。





指導員の話をよく聞き、落ち着いて避難訓練に参加することが出来ました。


2021年05月21日
避難訓練
こんにちは。スマイル相良です。
5月20日(木)
避難訓練に参加しました。

先ず、最初に避難訓練の方法や
ヘルメットのかぶり方等の説明を聞いています。

この日、初めてヘルメットをつける
5月20日(木)
避難訓練に参加しました。

先ず、最初に避難訓練の方法や
ヘルメットのかぶり方等の説明を聞いています。

この日、初めてヘルメットをつける
子供もいました。

上手く着けれるかな??

大きな災害が起こらないと良いのですが、、、
スマイル相良では、毎月第3木曜日に避難訓練を実施しています。

上手く着けれるかな??

大きな災害が起こらないと良いのですが、、、
スマイル相良では、毎月第3木曜日に避難訓練を実施しています。
※カタショー・ワンラボ(旧片浜小学校)は、
牧之原市の指定緊急避難場所になっています。