2024年02月29日
SST
こんにちは、スマイルNEXTです。
活動の様子を紹介します。
2月28日「SST」
今回のSSTでは自分クイズを行いました。
活動の前半ではクイズの答えとなる自分に関する質問が書かれたワークシートの記入をしていきました。
通っている学校や所属するクラス、好きなものや目玉焼きに何をかけるのか等いろいろな質問がありました。


困った時は指導員に助けを求め、一緒に取り組むことができました。
活動の後半は記入したワークシートを使い、自分クイズを行いました。
いくつか出題できる問題はありましたが、「好きなキャラクターは何でしょう?」という問題が人気でした。




時間の関係でクイズの時間は短かったですが、答えを予想し積極的に発表をしてくれたりと盛り上がりました。
活動の様子を紹介します。
2月28日「SST」
今回のSSTでは自分クイズを行いました。
活動の前半ではクイズの答えとなる自分に関する質問が書かれたワークシートの記入をしていきました。
通っている学校や所属するクラス、好きなものや目玉焼きに何をかけるのか等いろいろな質問がありました。


困った時は指導員に助けを求め、一緒に取り組むことができました。
活動の後半は記入したワークシートを使い、自分クイズを行いました。
いくつか出題できる問題はありましたが、「好きなキャラクターは何でしょう?」という問題が人気でした。




時間の関係でクイズの時間は短かったですが、答えを予想し積極的に発表をしてくれたりと盛り上がりました。
2024年02月28日
個別支援
こんにちは、スマイルNEXTです。
活動の様子を紹介します。
2月27日「個別支援」
今回の個別支援は人狼ゲームを行いました。
人狼ゲームを通じてコミュニケーションの場の提供、ルールやマナーの確認等様々な支援を行いました。




人数の関係で指導員も参加しましたが、利用者さん主体で進めてもらうよう「○○さんはどうかな?」「誰が怪しいと思う?」と発言しやすい雰囲気づくりをしながら人狼ゲームを楽しみました。
今回は人狼チームが見事に連携し、人狼チームの勝ちでした。
難しさはあるゲームではありますが、人気の高いゲームなので「またやりたい!」という声が聞かれました。
活動の様子を紹介します。
2月27日「個別支援」
今回の個別支援は人狼ゲームを行いました。
人狼ゲームを通じてコミュニケーションの場の提供、ルールやマナーの確認等様々な支援を行いました。




人数の関係で指導員も参加しましたが、利用者さん主体で進めてもらうよう「○○さんはどうかな?」「誰が怪しいと思う?」と発言しやすい雰囲気づくりをしながら人狼ゲームを楽しみました。
今回は人狼チームが見事に連携し、人狼チームの勝ちでした。
難しさはあるゲームではありますが、人気の高いゲームなので「またやりたい!」という声が聞かれました。
2024年02月27日
バランスボールを使った筋トレ
こんにちは、スマイルNEXTです。
活動の様子を紹介します。
2月26日「バランスボールを使った筋トレ」
バランスボールを使った筋トレを行いました。
壁にバランスボールを置き、寄りかかるようにスクワット運動を行いました。










スクワット運動を行う時に身体をゆっくり下げる、ゆっくり上げることを意識して取り組みました。
活動の様子を紹介します。
2月26日「バランスボールを使った筋トレ」
バランスボールを使った筋トレを行いました。
壁にバランスボールを置き、寄りかかるようにスクワット運動を行いました。










スクワット運動を行う時に身体をゆっくり下げる、ゆっくり上げることを意識して取り組みました。
2024年02月26日
個別支援
こんにちは、スマイルNEXTです。
活動の様子を紹介します。
2月22日「個別支援」
今回の個別支援では指導員と一対一で話す時間や、余暇時間充実に向けてのあそびの提供が行われました。
話す内容等も利用者さんの状況に合わせた話題になっています。
今回はNEXTでやりたいことの確認や受験の振り返り、対人マナーの確認等を話しました。



あそび提供は新しいカードゲームのルールの確認や、小集団でのボードゲームが行われました。
ルールの違いを確認し、実践しながら覚えていきました。

小集団でバウンスオフというボードゲームを楽しみました。
以前活動でも行いましたが、今回はやり方を変えて行われました。



活動の様子を紹介します。
2月22日「個別支援」
今回の個別支援では指導員と一対一で話す時間や、余暇時間充実に向けてのあそびの提供が行われました。
話す内容等も利用者さんの状況に合わせた話題になっています。
今回はNEXTでやりたいことの確認や受験の振り返り、対人マナーの確認等を話しました。



あそび提供は新しいカードゲームのルールの確認や、小集団でのボードゲームが行われました。
ルールの違いを確認し、実践しながら覚えていきました。

小集団でバウンスオフというボードゲームを楽しみました。
以前活動でも行いましたが、今回はやり方を変えて行われました。



2024年02月22日
ヨガ・ストレッチ
こんにちは、スマイルNEXTです。
活動の様子を紹介します。
2月21日「ヨガ・ストレッチ」
今回のヨガ・ストレッチはスマイルNEXTで行いました。
急な寒さに縮まってしまった身体をゆっくりと伸ばし、リラックスしていきました。











活動後には身体の色々な部位が伸び、すっきりした様子が見られました。
活動の様子を紹介します。
2月21日「ヨガ・ストレッチ」
今回のヨガ・ストレッチはスマイルNEXTで行いました。
急な寒さに縮まってしまった身体をゆっくりと伸ばし、リラックスしていきました。











活動後には身体の色々な部位が伸び、すっきりした様子が見られました。
2024年02月22日
楽しく体操&ダンス♪


2月21日(水)は活動で
『体操&ダンス』を行いました

先ず始めに皆で
ストレッチを行いました
太ももの裏を伸ばします

太ももの裏を伸ばします



足を伸ばした状態で
手も前に伸ばします


膝が床につくかな~~~


徐々に身体が
ぽかぽかしてきました


ダンスはお友達に
何を踊りたいか聞いていきました

「バナナくんたいそう」
「ジャンボリミッキー」
「ラララ体操」
「わ~お!」
様々な曲が出ました

時間はたくさんあったので
休憩しつつ
希望のダンスをしていきました

ダンゴムシになったり
ジャンプしたり
おおいそがし


水分補給タイムでは
Adoの「唱」を発表
してくれるお友達もいました


雨の日だったけど
たくさん身体を動かした
スマイル榛原のお友達でした



2024年02月21日
歌って描いて♪絵描き歌


2月19日(月)は活動で
『絵描き歌』を行いました

2月はあっという間に過ぎる月


そして
3月になったら直ぐ季節行事

ひな祭りですね

今回はお内裏様とお雛様の
絵を歌に沿って描きました


歌自体は45秒程の
シンプルな物ですが
途中で早くなったり
いくつか難所があります
途中で早くなったり
いくつか難所があります


歌を流して挑戦です


絵描き歌の後は
色塗りもしました




素敵な作品だね

ここでは完成した
お友達の作品を
一部ご紹介します

皆の作品は壁面に
飾ることにしました

機会がありましたら
是非見に来て下さいね

2024年02月21日
工具作業体験
こんにちは、スマイルNEXTです。
活動の様子を紹介します。
2月20日「工具作業体験」
今回の工具作業体験は以前も使ったことがある、木材を加工するトリマーという工具を使用しました。
改めて使い方を確認して安全に十分気を付けて活動を行いました。
木材に書いた名前をトリマーを使って木の表面に溝を作りました。
名前が書かれた黒い線を確認しながら丁寧に作業を進めました。











少し大きな音がするので「こわい」という声も出ましたが、頑張って挑戦することができました。
活動の様子を紹介します。
2月20日「工具作業体験」
今回の工具作業体験は以前も使ったことがある、木材を加工するトリマーという工具を使用しました。
改めて使い方を確認して安全に十分気を付けて活動を行いました。
木材に書いた名前をトリマーを使って木の表面に溝を作りました。
名前が書かれた黒い線を確認しながら丁寧に作業を進めました。











少し大きな音がするので「こわい」という声も出ましたが、頑張って挑戦することができました。
2024年02月20日
英語
こんにちは、スマイルNEXTです。
活動の様子を紹介します。
2月19日「英語」
今回の英語はプリント学習を行いました。
アルファベットの点つなぎや、単語探しをする内容でした。



単語探しでは気分・色・曜日・数字の四種類用意し、やりたい問題から挑戦してもらいました。
指導員と一緒に挑戦したり、友達と一緒にどこにあるのかを探し、とても集中して取り組んでいる様子が見られました。
活動の様子を紹介します。
2月19日「英語」
今回の英語はプリント学習を行いました。
アルファベットの点つなぎや、単語探しをする内容でした。



単語探しでは気分・色・曜日・数字の四種類用意し、やりたい問題から挑戦してもらいました。
指導員と一緒に挑戦したり、友達と一緒にどこにあるのかを探し、とても集中して取り組んでいる様子が見られました。
2024年02月20日
Study English!
こんにちは、スマイル相良です。
英語教室の様子をお伝えします。
子どもたちの英語力が上がっているなと感じます。
月の歌や曜日の歌を歌っているので、先生が「何月で何曜日」を英語で質問をすると、英語で答えている姿があります
繰り返しやっていく事で、自然と覚えていくんだなと思いました
今回は、1から20までの数字をカウントしました。その後指定されたポーズを何秒キープできるかをやりました。20が出た時は、ざわつきましたが、上手にバランスを取っていました。
最後に絵本を読んでくれました。
英語教室の様子をお伝えします。
子どもたちの英語力が上がっているなと感じます。
月の歌や曜日の歌を歌っているので、先生が「何月で何曜日」を英語で質問をすると、英語で答えている姿があります

繰り返しやっていく事で、自然と覚えていくんだなと思いました

今回は、1から20までの数字をカウントしました。その後指定されたポーズを何秒キープできるかをやりました。20が出た時は、ざわつきましたが、上手にバランスを取っていました。

笑う場面が多く、みんな爆笑をしていました


