2022年03月29日
3月28日・29日の活動紹介
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月28日・29日の活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
3月28日「事業所見学」
活動の狙い「実際に働いている現場を見学させてもらい、就労イメージを具体的にする」
以前職業体験で来所していただいた、就労継続支援B型事業所きゃんばすさんに行き、事業所見学と職業体験をさせていただきました。












実際に利用者さんが働いている様子に緊張しながらも、丁寧に梱包作業を体験させていただきました。
きゃんばすの皆様、ありがとうございました。
3月29日「季節プログラム(春)」
勝間田川の土手沿いを散歩し、春探しをしました。













春ならではの色とりどりの花がとても綺麗でした。
午後は「映画会」を行い、ゆっくり過ごしました。

3月28日・29日の活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
3月28日「事業所見学」
活動の狙い「実際に働いている現場を見学させてもらい、就労イメージを具体的にする」
以前職業体験で来所していただいた、就労継続支援B型事業所きゃんばすさんに行き、事業所見学と職業体験をさせていただきました。
実際に利用者さんが働いている様子に緊張しながらも、丁寧に梱包作業を体験させていただきました。
きゃんばすの皆様、ありがとうございました。
3月29日「季節プログラム(春)」
勝間田川の土手沿いを散歩し、春探しをしました。













春ならではの色とりどりの花がとても綺麗でした。
午後は「映画会」を行い、ゆっくり過ごしました。

2022年03月25日
3月24日・25日の活動紹介
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月24日・25日の活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
3月24日「学習ゲーム」
活動の狙い「ゲームを通じて楽しみながらルールや社交性を学ぶ」
2グループに分かれてダブルナイン(2ケタの数字を作るゲーム)とソクラテスラ(偉人を組み合わせて強さを競うゲーム)というゲームを楽しみました。










午前中は榛原図書館へ行き、図書の入れ替えを行いました。

3月25日(午前)「戸外遊び」
スマイル相良があるカタショーのグラウンドでたくさん身体を動かしました。











「工具作業体験~スライド丸ノコ~」
活動の狙い「様々な工具の正しい使い方を覚える」
スライド丸ノコという工具を使い、安全に気を付けながら木材を切りました。












3月24日・25日の活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
3月24日「学習ゲーム」
活動の狙い「ゲームを通じて楽しみながらルールや社交性を学ぶ」
2グループに分かれてダブルナイン(2ケタの数字を作るゲーム)とソクラテスラ(偉人を組み合わせて強さを競うゲーム)というゲームを楽しみました。










午前中は榛原図書館へ行き、図書の入れ替えを行いました。

3月25日(午前)「戸外遊び」
スマイル相良があるカタショーのグラウンドでたくさん身体を動かしました。











「工具作業体験~スライド丸ノコ~」
活動の狙い「様々な工具の正しい使い方を覚える」
スライド丸ノコという工具を使い、安全に気を付けながら木材を切りました。












2022年03月24日
3月22日・23日の活動紹介
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月22日・23日の活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
3月22日「軽作業体験~スタック作業~」
はさみやのりを使って製本作業を行いました。
切る場所や紙の折り方・のりを付ける場所を確認しながら作業を進めました。











3月23日スマイル相良と合同で「カレー作り」
活動の狙い「調理器具の使い方や調理工程を学ぶ」
役割分担をしながらカレー作りに挑戦しました。





煮込んでいる間にカードゲーム等を楽しみました。



みんなで一緒に食べるカレーは美味しかったようで、おかわりをする子がたくさんいました。


3月22日・23日の活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
3月22日「軽作業体験~スタック作業~」
はさみやのりを使って製本作業を行いました。
切る場所や紙の折り方・のりを付ける場所を確認しながら作業を進めました。











3月23日スマイル相良と合同で「カレー作り」
活動の狙い「調理器具の使い方や調理工程を学ぶ」
役割分担をしながらカレー作りに挑戦しました。





煮込んでいる間にカードゲーム等を楽しみました。



みんなで一緒に食べるカレーは美味しかったようで、おかわりをする子がたくさんいました。


2022年03月22日
スポーツ交流会
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月19日はスマイル相良・NEXT合同で「スポーツ交流会」を行いました。
この日の活動の狙いは「ルールを守って楽しく遊ぶ」です。
午前中は室内遊びをしました。





お昼には美味しいうどんをいただきました。


午後は体育館でミニサッカー等を行い、体を動かすことを楽しみました。


ひょっとこのお面をつけてみました。

午前中~お昼まではスマイル榛原のお友だちも一緒に過ごしました。
3月19日はスマイル相良・NEXT合同で「スポーツ交流会」を行いました。
この日の活動の狙いは「ルールを守って楽しく遊ぶ」です。
午前中は室内遊びをしました。





お昼には美味しいうどんをいただきました。


午後は体育館でミニサッカー等を行い、体を動かすことを楽しみました。


ひょっとこのお面をつけてみました。

午前中~お昼まではスマイル榛原のお友だちも一緒に過ごしました。
2022年03月18日
活動紹介ダイジェスト版
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月15日~18日までの活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
3月15日「NEXTこども会議」
活動の狙い「お互いの意見を主張しあう、他の人の考えを知る」
活動について子ども達主体で話し合いました。








3月16日「手話講座」
活動の狙い「手話の基本を知り、関心をもつ」
牧之原市社会福祉協議会の方が来所し、講師をしてくださいました。









牧之原市社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
3月17日「都道府県カルタ(団体戦)」
活動の狙い「チームで遊ぶ楽しさとチームワークの重要性を学んでもらう」
二か所に分かれ、チームで都道府県カルタを楽しみました。








3月18日「身の回り物を英語で書いてみよう」
活動の狙い「身近な英語に触れ、書いてある内容の理解を深める」
身の回りにある英語のロゴをタブレット等を使って書き出してみました。












3月15日~18日までの活動の様子をダイジェスト版で紹介します。
3月15日「NEXTこども会議」
活動の狙い「お互いの意見を主張しあう、他の人の考えを知る」
活動について子ども達主体で話し合いました。








3月16日「手話講座」
活動の狙い「手話の基本を知り、関心をもつ」
牧之原市社会福祉協議会の方が来所し、講師をしてくださいました。









牧之原市社会福祉協議会の皆さん、ありがとうございました。
3月17日「都道府県カルタ(団体戦)」
活動の狙い「チームで遊ぶ楽しさとチームワークの重要性を学んでもらう」
二か所に分かれ、チームで都道府県カルタを楽しみました。








3月18日「身の回り物を英語で書いてみよう」
活動の狙い「身近な英語に触れ、書いてある内容の理解を深める」
身の回りにある英語のロゴをタブレット等を使って書き出してみました。












2022年03月15日
小物・雑貨制作
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月14日は「小物・雑貨制作」を行いました。
この日の活動の狙いは「ボンドを扱い正確にガラスタイルを配置していく力を養っていく」です。
まずは説明を聞き、何の制作を行うかや進め方の確認をしました。
今回は「ガラスタイルコースター」を作りました。

譲り合うことを意識しながら、16枚のガラスタイルを選びました。





ガラスタイルを選んだ後はまた譲り合うことを意識して、ボンドでコルクのコースターに貼り付けていきました。
「ボンドの量は米粒程度だよ」と言う指導員の言葉をよく聞きながら実践をしていました。





思わず力が入りボンドが出すぎてしまった時は「助けてください」と声を掛け、指導員と一緒に対応を考えながら作業を進めました。
3月14日は「小物・雑貨制作」を行いました。
この日の活動の狙いは「ボンドを扱い正確にガラスタイルを配置していく力を養っていく」です。
まずは説明を聞き、何の制作を行うかや進め方の確認をしました。
今回は「ガラスタイルコースター」を作りました。

譲り合うことを意識しながら、16枚のガラスタイルを選びました。





ガラスタイルを選んだ後はまた譲り合うことを意識して、ボンドでコルクのコースターに貼り付けていきました。
「ボンドの量は米粒程度だよ」と言う指導員の言葉をよく聞きながら実践をしていました。





思わず力が入りボンドが出すぎてしまった時は「助けてください」と声を掛け、指導員と一緒に対応を考えながら作業を進めました。
2022年03月14日
お弁当屋体験
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月11日は「お弁当屋体験」を行いました。
この日の活動の狙いは「実際に働く場面を想定しながら電話対応の重要性を学んでもらう」です。
まずは説明を聞き、活動の流れやグループの確認をしました。




店員役と客役でワークルーム・プレイルームに分かれて電話に挑戦しました。
困った時は指導員と一緒に確認をしながら行いました。






電話で注文したものを購入しに行くところまでが今回の流れです。


今回の活動では店員役・客役それぞれにマニュアルがあり、マニュアルを元に電話に挑戦しました。
緊張しつつもマニュアルを読みながら丁寧に応対をすることができていました。


活動の合間にはカウンターを使い楽しそうな様子も見られました。

3月11日は「お弁当屋体験」を行いました。
この日の活動の狙いは「実際に働く場面を想定しながら電話対応の重要性を学んでもらう」です。
まずは説明を聞き、活動の流れやグループの確認をしました。




店員役と客役でワークルーム・プレイルームに分かれて電話に挑戦しました。
困った時は指導員と一緒に確認をしながら行いました。






電話で注文したものを購入しに行くところまでが今回の流れです。


今回の活動では店員役・客役それぞれにマニュアルがあり、マニュアルを元に電話に挑戦しました。
緊張しつつもマニュアルを読みながら丁寧に応対をすることができていました。


活動の合間にはカウンターを使い楽しそうな様子も見られました。

2022年03月11日
買い物体験
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月10日は「買い物体験」を行いました。
この日の活動の狙いは「お金の計算、残し方を考える」です。
まずは説明を聞き、今回の買い物体験で行くお店や購入する物の確認をしました。


今回の買い物体験ではスマイルNEXTでみんなで食べるおやつの買い出しを行いました。
ルールやどのようなお菓子を選べば良いかを資料を見ながら確認をしました。


下校時間や人数の関係で2グループに分かれて買い物を行いました。
1グループ目はカインズホームへ行きました。



気になる商品が見つかると「これはどうですか?」と声を掛け合いながら、買い物を進めていきました。



グループのリーダーは「領収書をください。」と店員さんにお願いをしてもらいました。

2グループ目はクスリのアオキへ行きました。

美味しそうなお菓子に目を輝かせながら購入する物を選んでいました。
今回の買い物体験で購入した一部です。

早速おやつに出ると「さっき買ってきたやつだ!」と嬉しそうに選んで食べていました。
3月10日は「買い物体験」を行いました。
この日の活動の狙いは「お金の計算、残し方を考える」です。
まずは説明を聞き、今回の買い物体験で行くお店や購入する物の確認をしました。


今回の買い物体験ではスマイルNEXTでみんなで食べるおやつの買い出しを行いました。
ルールやどのようなお菓子を選べば良いかを資料を見ながら確認をしました。


下校時間や人数の関係で2グループに分かれて買い物を行いました。
1グループ目はカインズホームへ行きました。



気になる商品が見つかると「これはどうですか?」と声を掛け合いながら、買い物を進めていきました。



グループのリーダーは「領収書をください。」と店員さんにお願いをしてもらいました。

2グループ目はクスリのアオキへ行きました。

美味しそうなお菓子に目を輝かせながら購入する物を選んでいました。
今回の買い物体験で購入した一部です。

早速おやつに出ると「さっき買ってきたやつだ!」と嬉しそうに選んで食べていました。
2022年03月10日
壁面制作
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月9日は「壁面制作」を行いました。
この日の活動の狙いは「季節に関することを知る、ハサミを使い正確に切る事の練習」です。
まずは説明を聞き、活動の流れや壁面とはどういうものかを確認しました。

次にはさみの練習として直線や曲線を切ってみました。
ポイントは慌てず・ゆっくり切ることです。



折り紙を丁寧に三角に折り、切る線を記入しました。


書いた線を切ると・・・
素敵な作品ができました。




はさみの使い方が以前よりも上達している子が多く、細かくはさみを動かす事ができる子が増えてきました。
3月9日は「壁面制作」を行いました。
この日の活動の狙いは「季節に関することを知る、ハサミを使い正確に切る事の練習」です。
まずは説明を聞き、活動の流れや壁面とはどういうものかを確認しました。

次にはさみの練習として直線や曲線を切ってみました。
ポイントは慌てず・ゆっくり切ることです。



折り紙を丁寧に三角に折り、切る線を記入しました。


書いた線を切ると・・・
素敵な作品ができました。




はさみの使い方が以前よりも上達している子が多く、細かくはさみを動かす事ができる子が増えてきました。
2022年03月09日
ワークルールを知ろう②
こんにちは、スマイルNEXTです。
3月8日は「ワークルールを知ろう②」を行いました。
この日の活動の狙いは「働く上で重要な法律を知り、社会参加の準備をする」です。
まずは説明を聞き、前回のワークルールの振り返りを行いました。


モニターを見ながらワークルールに関する二択のクイズにも挑戦しました。




問題を見てよく考えて発表しました。



ワークルールについてよく考え、積極的に意見を発表してくれる子が多かったです。
おやつにはデコポンをいただきました。
「大きい!」「甘くて美味しい!」と大興奮の子ども達でした。




気分転換やちょっとした運動を行うことができるよう、「ジャンピングボード」というトランポリンを購入しました。

3月8日は「ワークルールを知ろう②」を行いました。
この日の活動の狙いは「働く上で重要な法律を知り、社会参加の準備をする」です。
まずは説明を聞き、前回のワークルールの振り返りを行いました。


モニターを見ながらワークルールに関する二択のクイズにも挑戦しました。




問題を見てよく考えて発表しました。



ワークルールについてよく考え、積極的に意見を発表してくれる子が多かったです。
おやつにはデコポンをいただきました。
「大きい!」「甘くて美味しい!」と大興奮の子ども達でした。




気分転換やちょっとした運動を行うことができるよう、「ジャンピングボード」というトランポリンを購入しました。
