2021年11月30日
活動紹介
こんにちは、スマイルNEXTです。
11月26日、29日の活動の様子を紹介します。
まず、11月26日は「1から20までを英語で言ってみよう」を行いました。
英語が得意なT君に発音のお手本を聞き、繰り返し発音をしました。


紙を見ながら1から20までを順番に言っていき、最後に20を言ってしまうと負けというゲームを行いました。
日本語と英語を何度か行いました。






罰ゲームの予定はありませんでしたが、子どもたちから提案してモノマネや一発ギャグを披露してくれました。





11月29日は代休の学校があったので、午前中は蓮華寺池公園へ行きウォーキングをしてきました。



活動は「接客応対マナー」を行いました。
お辞儀の練習や



台本を元に実技を行いました。










11月26日、29日の活動の様子を紹介します。
まず、11月26日は「1から20までを英語で言ってみよう」を行いました。
英語が得意なT君に発音のお手本を聞き、繰り返し発音をしました。


紙を見ながら1から20までを順番に言っていき、最後に20を言ってしまうと負けというゲームを行いました。
日本語と英語を何度か行いました。






罰ゲームの予定はありませんでしたが、子どもたちから提案してモノマネや一発ギャグを披露してくれました。





11月29日は代休の学校があったので、午前中は蓮華寺池公園へ行きウォーキングをしてきました。



活動は「接客応対マナー」を行いました。
お辞儀の練習や



台本を元に実技を行いました。










2021年11月26日
外遊び楽しんでるよ!
こんにちは。スマイル相良です。
朝晩はだんだん寒くなってきましたが
昼間はお天気の良い日が続いていますね。
スマイルの子供たちは、元気に
外遊びを楽しんでいます。

吉田公園に行ってきました。
大きな 大きな すべりだい
大きな 大きな すべりだい
ちょっとドキドキするね!

下が見えて怖いよ~
でも、上手に渡れているね!

岩 を歩くの、滑らないようにね。
気を付けて!

外で食べる サンドイッチ
いつもより 美味しく感じるね

外で食べる サンドイッチ
いつもより 美味しく感じるね


こちらは、カタショーの 運動場 です。
緑の芝生 がとっても きれいです。
サッカーゴール も新しく設置されました。
緑の芝生 がとっても きれいです。
サッカーゴール も新しく設置されました。

芝生の上でサッカーが出来るなんて最高 


シュート


ふかふか で、おしりが気持ち良いよ

外遊びが大好きな子供たちです。
2021年11月26日
11月25日の活動
こんにちは、スマイルNEXTです。
11月25日は下校時間の関係で活動を二つ行いました。
活動①は以前行う予定だった利用者企画で「自己紹介part2」を行いました。
自己紹介で話す内容等を指導員としっかりと打ち合わせをしてから活動を進めてもらえるように、延期をしていましたが、満を持して行うことができました。
まずは説明を聞きました。


自己紹介シートを記入し、順番に自己紹介をしてもらいました。
今回の自己紹介のポイントは好きなこととその理由を一緒に言ってもらうことでした。








活動②は「学習ゲーム」を行いました。
ダブルナインという二けたの数字を作り、その大きさを競う内容のゲームを行いました。
まずは説明を聞き、ルールの確認をしました。

順番に手札を場に出していき二けたの数字を作っていきました。



カードによっては置く位置が決まっていたり、特殊な効果があるものもありましたが、よく考えてゲームを進めていきました。
山札が無くなった時点でできている数字の大きさを競うので駆け引きも重要なゲームでした。

11月25日は下校時間の関係で活動を二つ行いました。
活動①は以前行う予定だった利用者企画で「自己紹介part2」を行いました。
自己紹介で話す内容等を指導員としっかりと打ち合わせをしてから活動を進めてもらえるように、延期をしていましたが、満を持して行うことができました。
まずは説明を聞きました。
自己紹介シートを記入し、順番に自己紹介をしてもらいました。
今回の自己紹介のポイントは好きなこととその理由を一緒に言ってもらうことでした。



活動②は「学習ゲーム」を行いました。
ダブルナインという二けたの数字を作り、その大きさを競う内容のゲームを行いました。
まずは説明を聞き、ルールの確認をしました。

順番に手札を場に出していき二けたの数字を作っていきました。



カードによっては置く位置が決まっていたり、特殊な効果があるものもありましたが、よく考えてゲームを進めていきました。
山札が無くなった時点でできている数字の大きさを競うので駆け引きも重要なゲームでした。

2021年11月25日
塗り絵
こんにちは、スマイルNEXTです。
11月24日は「塗り絵」を行いました。
この日の活動の狙いは「図や形を認識し、丁寧に色塗りを行う」です。
まずはワークルームで説明を聞きました。
今回の塗り絵は❝簡単なルールあり❞ということで、ルールの確認もしました。
①線からはみ出さないように丁寧に塗る
②三色使用し、隣り合う色が連続しないように塗る


この日は人数が11名だったので、説明後は密にならないようワークルームとプレイルームに分かれて塗り絵を行いました。









同じ色が連続しないようによく考えながら集中して作業を進めることができました。
11月24日は「塗り絵」を行いました。
この日の活動の狙いは「図や形を認識し、丁寧に色塗りを行う」です。
まずはワークルームで説明を聞きました。
今回の塗り絵は❝簡単なルールあり❞ということで、ルールの確認もしました。
①線からはみ出さないように丁寧に塗る
②三色使用し、隣り合う色が連続しないように塗る


この日は人数が11名だったので、説明後は密にならないようワークルームとプレイルームに分かれて塗り絵を行いました。









同じ色が連続しないようによく考えながら集中して作業を進めることができました。
2021年11月24日
感情当てクイズ
こんにちは、スマイルNEXTです。
11月22日は「感情当てクイズ」を行いました。
この日の活動の狙いは「同じ言葉でもニュアンスの違いで気持ちが変わってくることに気づく」です。
まずは説明を聞きました。


くじを引き、お題の感情で単語を言っていきました。






聞いている側はどのような感情で言われたのかを考え、ホワイトボードに記入して発表をしました。
11月22日は「感情当てクイズ」を行いました。
この日の活動の狙いは「同じ言葉でもニュアンスの違いで気持ちが変わってくることに気づく」です。
まずは説明を聞きました。


くじを引き、お題の感情で単語を言っていきました。






聞いている側はどのような感情で言われたのかを考え、ホワイトボードに記入して発表をしました。
2021年11月22日
カードゲーム(トランプ)
こんにちは、スマイルNEXTです。
11月19日は「カードゲーム(トランプ)」を行いました。
この日の活動の狙いは「ルールを守る、仲良く遊ぶための社交性を育てる」です。
まずはこの日の活動で何を行うのかを確認しました。
七並べと大富豪をルールを確認しながら行いました。
七並べ



大富豪



大富豪はルールを限定しても少し難しい様子でしたが、「またやりたい!」と意欲的な意見も聞かれました。
11月19日は「カードゲーム(トランプ)」を行いました。
この日の活動の狙いは「ルールを守る、仲良く遊ぶための社交性を育てる」です。
まずはこの日の活動で何を行うのかを確認しました。
七並べと大富豪をルールを確認しながら行いました。
七並べ



大富豪



大富豪はルールを限定しても少し難しい様子でしたが、「またやりたい!」と意欲的な意見も聞かれました。
2021年11月19日
工具体験
こんにちは、スマイルNEXTです。
11月18日は「工具体験」を行いました。
この日の活動の狙いは「様々な工具の正しい使い方を覚える」です。
まずはワークルーム今回使うスプレーの取り扱い方や手順の確認をしました。


名前が書かれた指導員手作りのステンシルシートを木材に貼り、屋外へ出ました。

スプレーの噴射口の位置を確認し、スプレーの使い方の実演を見ました。


十分に距離を取りつつ、スプレーを噴射していきました。







仕上がりがとても楽しみです。
11月18日は「工具体験」を行いました。
この日の活動の狙いは「様々な工具の正しい使い方を覚える」です。
まずはワークルーム今回使うスプレーの取り扱い方や手順の確認をしました。


名前が書かれた指導員手作りのステンシルシートを木材に貼り、屋外へ出ました。

スプレーの噴射口の位置を確認し、スプレーの使い方の実演を見ました。


十分に距離を取りつつ、スプレーを噴射していきました。







仕上がりがとても楽しみです。
2021年11月18日
アイマスク・白杖体験
こんにちは、スマイルNEXTです。
11月17日は「アイマスク・白杖体験」を行いました。
この日の活動の狙いは「・視覚障害者の世界を体験してもらいながら、「声掛け」の大切さを感じてもらう。・どのような声掛けをすれば情報が伝わりやすいかを考える。」です。
特別講師として牧之原市社会福祉協議会の方に来所していただきました。


目の不自由な人がどのように見えているのかを説明していただきました。



実際に目を閉じ、見えない世界を自ら進んで体験しています。

白杖についての説明を聞き、白杖を使う方の介助の様子を見せていただきました。



ペアになり、実際にアイマスク・白杖体験を行いました。











最後にアイマスク・白杖体験の感想の記入を行いました。

牧之原市社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
11月17日は「アイマスク・白杖体験」を行いました。
この日の活動の狙いは「・視覚障害者の世界を体験してもらいながら、「声掛け」の大切さを感じてもらう。・どのような声掛けをすれば情報が伝わりやすいかを考える。」です。
特別講師として牧之原市社会福祉協議会の方に来所していただきました。


目の不自由な人がどのように見えているのかを説明していただきました。



実際に目を閉じ、見えない世界を自ら進んで体験しています。

白杖についての説明を聞き、白杖を使う方の介助の様子を見せていただきました。



ペアになり、実際にアイマスク・白杖体験を行いました。











最後にアイマスク・白杖体験の感想の記入を行いました。

牧之原市社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
2021年11月17日
学習ゲーム
こんにちは、スマイルNEXTです。
11月16日は「学習ゲーム」を行いました。
この日の活動の狙いは「ルールを守る、仲良く遊ぶための社交性を育てる」です。
まずは説明を聞き、グループやルールの確認をしました。





今回は二つのグループに分かれて二種類の学習ゲームを行いました。
①魚魚合わせ江戸前(漢字絵合わせゲーム)
トランプの神経衰弱のように二枚のカードをめくり、魚へんとつくりで一文字の漢字を作るゲームです。







②てん★てん(足し算ゲーム)
手札から足して10になる組み合わせを作るゲームです。



11月16日は「学習ゲーム」を行いました。
この日の活動の狙いは「ルールを守る、仲良く遊ぶための社交性を育てる」です。
まずは説明を聞き、グループやルールの確認をしました。





今回は二つのグループに分かれて二種類の学習ゲームを行いました。
①魚魚合わせ江戸前(漢字絵合わせゲーム)
トランプの神経衰弱のように二枚のカードをめくり、魚へんとつくりで一文字の漢字を作るゲームです。







②てん★てん(足し算ゲーム)
手札から足して10になる組み合わせを作るゲームです。



2021年11月17日
お祭りごっこ
こんにちは。スマイル相良です。
運動場で お祭りごっこ を楽しんだよ 

鼓太 を叩いたり


鼓太 を叩いたり

笛 を吹いたり

みんなで作った おみこしを かついで
ワッショイ!! ワッショイ!!


ソレ!! ソレ!!

ワッショイ!! ワッショイ!!

