2022年04月28日
アクセサリー制作
こんにちは、スマイルNEXTです。
4月27日は「アクセサリー制作」を行いました。
この日の活動の狙いは「指先の訓練、集中力、観察力を育てる」です。
まずは説明を聞き、作る物と作り方の確認をしました。
今回のアクセサリー制作では輪結びという方法でミサンガ作りに挑戦しました。

人数の関係でワークルームとプレイルームに分かれて作業しました。



数字の4になるよう刺繍糸をセットし、

端を引き締めることを繰り返していきます。

集中して作業が進んでいます。



少し難しい作業でしたが、弱音を吐かず集中して30分間取り組むことができました。
4月27日は「アクセサリー制作」を行いました。
この日の活動の狙いは「指先の訓練、集中力、観察力を育てる」です。
まずは説明を聞き、作る物と作り方の確認をしました。
今回のアクセサリー制作では輪結びという方法でミサンガ作りに挑戦しました。

人数の関係でワークルームとプレイルームに分かれて作業しました。



数字の4になるよう刺繍糸をセットし、

端を引き締めることを繰り返していきます。

集中して作業が進んでいます。



少し難しい作業でしたが、弱音を吐かず集中して30分間取り組むことができました。
2022年04月27日
危険予知トレーニング~片付け編~
こんにちは、スマイルNEXTです。
4月26日は「危険予知トレーニング~片付け編~」を行いました。
この日の活動の狙いは「片付けを行っていく中で、どのような危険があるのか知ってもらい、正しい片付け方を学んでもらう」です。
まずは説明を聞き、危険予知トレーニングで学ぶ内容の確認をしました。

今回は片付け編ということで片付けを行う時にはどのような危険があるのか等をスライドを見ながら学びました。




活動の後半ではカードが入っているケースをロッカーに実際に片付ける体験をしました。





綺麗に片付けるにはどうしたらいいのか、どう置けば崩れないのかをよく考えて実践することができました。
4月25日の午前中に牧之原市にある東光寺に出掛け、タブレットで長藤の撮影をしました。






天気も良くとても素敵な写真が撮れました。
4月26日は「危険予知トレーニング~片付け編~」を行いました。
この日の活動の狙いは「片付けを行っていく中で、どのような危険があるのか知ってもらい、正しい片付け方を学んでもらう」です。
まずは説明を聞き、危険予知トレーニングで学ぶ内容の確認をしました。

今回は片付け編ということで片付けを行う時にはどのような危険があるのか等をスライドを見ながら学びました。




活動の後半ではカードが入っているケースをロッカーに実際に片付ける体験をしました。





綺麗に片付けるにはどうしたらいいのか、どう置けば崩れないのかをよく考えて実践することができました。
4月25日の午前中に牧之原市にある東光寺に出掛け、タブレットで長藤の撮影をしました。
天気も良くとても素敵な写真が撮れました。
2022年04月26日
絵しりとり
こんにちは、スマイルNEXTです。
4月25日は「絵しりとり」を行いました。
この日の活動の狙いは「相手が何を描いたのか予想する力を養う、ゲーム終了時に何を描いたのかを話すコミュニケーションの機会を作る」です。
まずは説明を聞きます。
今回の絵しりとりは以前行った絵しりとりとルールが異なる部分があるのできちんとルールの確認をしました。

二人組と三人組に分かれてミニホワイトボードを使って絵しりとりをし、制限時間内にどれだけ続けることができるのか挑戦しました。







制限時間を知らせるタイマーが鳴った後に何を書き、しりとりが続いているのかのチェックをしました。

お友だちが描いた絵をよく見てしりとりが続くよう考えながら絵しりとりに挑戦している姿が見られました。
4月25日は「絵しりとり」を行いました。
この日の活動の狙いは「相手が何を描いたのか予想する力を養う、ゲーム終了時に何を描いたのかを話すコミュニケーションの機会を作る」です。
まずは説明を聞きます。
今回の絵しりとりは以前行った絵しりとりとルールが異なる部分があるのできちんとルールの確認をしました。

二人組と三人組に分かれてミニホワイトボードを使って絵しりとりをし、制限時間内にどれだけ続けることができるのか挑戦しました。







制限時間を知らせるタイマーが鳴った後に何を書き、しりとりが続いているのかのチェックをしました。

お友だちが描いた絵をよく見てしりとりが続くよう考えながら絵しりとりに挑戦している姿が見られました。
2022年04月26日
NEXT スマイル相良合同練習
こんにちは、スマイル相良です。
22日はNEXTの子どもたちが、スマイル相良に遊びに来てくれました。おやつのゼリーも一緒に食べて「美味しい!!」って言っていました。みんなで食べるおやつは格別です
食べ終わったらみんなで体育館に行きました。NEXTとスマイル相良で合同バスケットボールの練習をしました。
はじめに、2人1組で向かい合った状態でパスの練習をしました。みんなパスが上手で、相手に届くようにパスを出していました。


次は、シュート練習。一列に並んで一人ひとり交代でシュートを打ちました。はじめは、シュートが決まらなかったがやっていくうちに、だんだんと上手くなってシュートが決まるようになっていきました。
果たして未来の八村塁選手のような子は現れるのか!?
またNEXTの子たちと合同でいろんな練習が出来たらと思っています。
その後は自由遊びで、バスケのシュート練習をする子や鬼ごっこをする子がいました。子どもたちの体力には、すごいなと感じます(笑)
22日はNEXTの子どもたちが、スマイル相良に遊びに来てくれました。おやつのゼリーも一緒に食べて「美味しい!!」って言っていました。みんなで食べるおやつは格別です

食べ終わったらみんなで体育館に行きました。NEXTとスマイル相良で合同バスケットボールの練習をしました。
はじめに、2人1組で向かい合った状態でパスの練習をしました。みんなパスが上手で、相手に届くようにパスを出していました。


次は、シュート練習。一列に並んで一人ひとり交代でシュートを打ちました。はじめは、シュートが決まらなかったがやっていくうちに、だんだんと上手くなってシュートが決まるようになっていきました。



その後は自由遊びで、バスケのシュート練習をする子や鬼ごっこをする子がいました。子どもたちの体力には、すごいなと感じます(笑)
2022年04月25日
体育館でバスケット
こんにちは、スマイルNEXTです。
4月22日はスマイル相良と合同で「体育館でバスケット」を行いました。
この日の活動の狙いは「スポーツのルール守って遊ぶ」です。
ドリブル・パス・シュートの練習をしました。




後半は鬼ごっこ等を楽しみました。
4月22日はスマイル相良と合同で「体育館でバスケット」を行いました。
この日の活動の狙いは「スポーツのルール守って遊ぶ」です。
ドリブル・パス・シュートの練習をしました。




後半は鬼ごっこ等を楽しみました。
2022年04月25日
パイ包み焼きを作ったよ!
こんにちは、スマイル相良です。
21日は、パイシートを使って包み焼きを作りました。包む材料は、ウインナーとチョコレート!!
パイシートが冷蔵庫で冷やしてあったので、子どもたちは「冷たい 冷たい」と言っていました(笑)
包丁で切るときは、職員も補助に入り切っています。包丁で切るときは、ドキドキする子どもたちです。
切り終わったパイシートに、ウインナーとチョコレートをのせて包んでいきます。みんな上手に包んでいました!
包んだパイを焼いていきます。ホットプレートに並べて焼いていくが時間が掛かり上手く焼けなかった…
次はレンジで焼く事に…すると上手に焼けました

子どもたちは、待ちに待った包み焼きを美味しそうに食べていました
21日は、パイシートを使って包み焼きを作りました。包む材料は、ウインナーとチョコレート!!
パイシートが冷蔵庫で冷やしてあったので、子どもたちは「冷たい 冷たい」と言っていました(笑)
包丁で切るときは、職員も補助に入り切っています。包丁で切るときは、ドキドキする子どもたちです。

切り終わったパイシートに、ウインナーとチョコレートをのせて包んでいきます。みんな上手に包んでいました!

包んだパイを焼いていきます。ホットプレートに並べて焼いていくが時間が掛かり上手く焼けなかった…




子どもたちは、待ちに待った包み焼きを美味しそうに食べていました


2022年04月22日
話し方トレーニング
こんにちは、スマイルNEXTです。
4月21日は「話し方トレーニング」を行いました。
この日の活動の狙いは「場面や状況によってどのように話したら良いのかを考え、その方法を身に付ける」です。
まずは説明を聞き、活動の内容の確認をしました。


次に自分チェックシートを行いました。
質問を読みながら答えをじっくりと考えていました。



わかりやすく説明をする練習もしました。
2グループに分かれてそれぞれ画像で見た物を、名前を出さずに言葉で説明することに挑戦しました。



色や形等の特徴をきちんと説明できている子が多かったです。
4月21日は「話し方トレーニング」を行いました。
この日の活動の狙いは「場面や状況によってどのように話したら良いのかを考え、その方法を身に付ける」です。
まずは説明を聞き、活動の内容の確認をしました。


次に自分チェックシートを行いました。
質問を読みながら答えをじっくりと考えていました。



わかりやすく説明をする練習もしました。
2グループに分かれてそれぞれ画像で見た物を、名前を出さずに言葉で説明することに挑戦しました。



色や形等の特徴をきちんと説明できている子が多かったです。
2022年04月21日
キーワード・ゲーム
こんにちは、スマイルNEXTです。
4月20日は「キーワード・ゲーム」を行いました。
この日の活動の狙いは「遊びを通して英語を学んでもらう」です。
まずは説明を聞き、ルール等の確認をしました。

指定されたキーワードを確認し、キーワード以外の単語は発音し、キーワードを言われた時はペンや消しゴムを取り挙手するというゲームを行いました。




何度か繰り返し、対人戦を行いました。





ファストフードを題材にゲームを行ったので、終始元気よく発音をすることを楽しんでいる様子が見られました。
4月20日は「キーワード・ゲーム」を行いました。
この日の活動の狙いは「遊びを通して英語を学んでもらう」です。
まずは説明を聞き、ルール等の確認をしました。

指定されたキーワードを確認し、キーワード以外の単語は発音し、キーワードを言われた時はペンや消しゴムを取り挙手するというゲームを行いました。




何度か繰り返し、対人戦を行いました。





ファストフードを題材にゲームを行ったので、終始元気よく発音をすることを楽しんでいる様子が見られました。
2022年04月20日
スリーヒントクイズ
こんにちは、スマイルNEXTです。
4月19日は「スリーヒントクイズ」を行いました。
この日の活動の狙いは「お題やヒントを考える発想力、想像力を鍛える」です。
まずは説明を聞き、スリーヒントクイズとはどういうものか等の確認をしました。


今回の活動ではくじを引き、答えを決めてから問題作りに挑戦してもらいました。






問題作りに困った時は指導員と一緒に考えました。

とっておきの一問を発表し、お友だちに答えてもらいました。




答えの言葉から上手に三つのヒントを考え、面白い問題を考えることができました。
お友だちから出題された問題から答えをよく考えながら、楽しい雰囲気を味わうことができました。
図書の入れ替えを行いました。


4月19日は「スリーヒントクイズ」を行いました。
この日の活動の狙いは「お題やヒントを考える発想力、想像力を鍛える」です。
まずは説明を聞き、スリーヒントクイズとはどういうものか等の確認をしました。


今回の活動ではくじを引き、答えを決めてから問題作りに挑戦してもらいました。






問題作りに困った時は指導員と一緒に考えました。

とっておきの一問を発表し、お友だちに答えてもらいました。




答えの言葉から上手に三つのヒントを考え、面白い問題を考えることができました。
お友だちから出題された問題から答えをよく考えながら、楽しい雰囲気を味わうことができました。
図書の入れ替えを行いました。


2022年04月20日
体育館で遊んだよ!
こんにちは、スマイル相良です。
今日は体育館で遊んだ様子を紹介します。
体を動かす事が大好きな子どもたちは、バドミントンやバスケをして遊びました。
バドミントンは、シャトルに当てても違う方向に行っちゃったりして難しかったです
子どもたちは上手に返していてラリーが続いていました。

バスケは、フリースローから1on1形式の試合になりました。
小学生の女の子も参加をして、小柄ながらもシュートをたくさん決めていました。負けじと男の子もシュートを決めていました。
いい勝負になっていて、面白かったです

今日は体育館で遊んだ様子を紹介します。
体を動かす事が大好きな子どもたちは、バドミントンやバスケをして遊びました。
バドミントンは、シャトルに当てても違う方向に行っちゃったりして難しかったです

子どもたちは上手に返していてラリーが続いていました。


バスケは、フリースローから1on1形式の試合になりました。
小学生の女の子も参加をして、小柄ながらもシュートをたくさん決めていました。負けじと男の子もシュートを決めていました。
いい勝負になっていて、面白かったです


