2021年09月30日
ライフスキル&身だしなみチェック
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月28日は『ライフスキル~買い物編~』を行いました。
この日の活動の狙いは『バッグの荷物、品物をどのように詰めたらよいかを考え、実行できる』です。
まずは説明を聞き、買い物袋に商品を入れる時にどこに気を付けたらいいのかを発表してもらいました。


次にスライドで資料を見ながら商品の仲間分けをしていきました。




最後に上手な袋詰めの方法を学びました。
9月29日は『身だしなみチェック』を行いました。
この日の活動の狙いは『周りへの印象を良くする』です。
説明を聞き、プリントの身だしなみで良くないところを記入しました。





実際に身だしなみチェックをし、衣服を整えました。




9月28日は『ライフスキル~買い物編~』を行いました。
この日の活動の狙いは『バッグの荷物、品物をどのように詰めたらよいかを考え、実行できる』です。
まずは説明を聞き、買い物袋に商品を入れる時にどこに気を付けたらいいのかを発表してもらいました。


次にスライドで資料を見ながら商品の仲間分けをしていきました。




最後に上手な袋詰めの方法を学びました。
9月29日は『身だしなみチェック』を行いました。
この日の活動の狙いは『周りへの印象を良くする』です。
説明を聞き、プリントの身だしなみで良くないところを記入しました。





実際に身だしなみチェックをし、衣服を整えました。




2021年09月28日
他己紹介
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月27日は『他己紹介』を行いました。
この日の活動の狙いは『他己紹介に向けて会話をしコミュニケーションをとる、他人から紹介されることで自己理解を深める』です。
まずは他己紹介についての説明を聞きました。


次にペアで自己紹介をしあったり、インタビューをしあいました。



ペアについてわかったことをまとめ、順番に他己紹介をしてもらいました。




「発表は緊張したけど、お友だちのことが知れて良かった。」「紹介してもらえて嬉しかった。」という感想が多かったです。
9月27日は『他己紹介』を行いました。
この日の活動の狙いは『他己紹介に向けて会話をしコミュニケーションをとる、他人から紹介されることで自己理解を深める』です。
まずは他己紹介についての説明を聞きました。


次にペアで自己紹介をしあったり、インタビューをしあいました。



ペアについてわかったことをまとめ、順番に他己紹介をしてもらいました。




「発表は緊張したけど、お友だちのことが知れて良かった。」「紹介してもらえて嬉しかった。」という感想が多かったです。
2021年09月27日
買い物体験
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月24日は『買い物体験』を行いました。
この日の活動の狙いは『商品の計算、店員さんとのコミュニケーション、お金の使い方を学ぶ』です。
まずは説明を聞き、買い物体験のルールの確認をしました。


前回の買い物体験と同じカネハチさんに行き、おやつを買いました。
※人数や下校時間の関係で小グループに分かれて行いました。
手持ちの120円で買うことができるお菓子をじっくり選び・・・
NEXTに全員揃ったところでおやつタイムです。






9月24日は『買い物体験』を行いました。
この日の活動の狙いは『商品の計算、店員さんとのコミュニケーション、お金の使い方を学ぶ』です。
まずは説明を聞き、買い物体験のルールの確認をしました。


前回の買い物体験と同じカネハチさんに行き、おやつを買いました。
※人数や下校時間の関係で小グループに分かれて行いました。
手持ちの120円で買うことができるお菓子をじっくり選び・・・
NEXTに全員揃ったところでおやつタイムです。






2021年09月27日
スマイル榛原の様子
こんにちは、スマイル榛原です

9月21日~24日の子どもたちの様子です!
榛原ではいろいろなお店屋さんが毎日代わる代わる開店しているので、
そこで使える小道具を作ろう!
ということで画用紙や折り紙を使ってお化粧道具を作りました








2021年09月24日
こんな時どうする?
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月22日は『こんな時どうする?』を行いました。
この日の活動の狙いは『トラブル解決に向けてどのような方法があるのかを知る』です。
まずは説明を聞き、活動の流れの確認をしました。

今回はこのようなプリントを使い①イライラした時②落ち込んだ時③友達と喧嘩してしまった時にどうすればいいのかを考え、意見の交換をしていきました。

①から順番に記入して全員の記入が終わった後に意見の交換をしました。






指導員も普段どうしているかの発表をすると「そんな方法もあったんだ」と驚く様子が見られました。
9月22日は『こんな時どうする?』を行いました。
この日の活動の狙いは『トラブル解決に向けてどのような方法があるのかを知る』です。
まずは説明を聞き、活動の流れの確認をしました。

今回はこのようなプリントを使い①イライラした時②落ち込んだ時③友達と喧嘩してしまった時にどうすればいいのかを考え、意見の交換をしていきました。

①から順番に記入して全員の記入が終わった後に意見の交換をしました。






指導員も普段どうしているかの発表をすると「そんな方法もあったんだ」と驚く様子が見られました。
2021年09月22日
スクラッチアート
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月21日は『スクラッチアート』を行いました。
この日の活動の狙いは『発想力や線をなぞる集中力、手先の力加減をを学ぶ』です。
まずは説明を聞き、線をなぞる練習をしました。





ゆっくり丁寧になぞることができました。
線をなぞる練習の後はスクラッチアートに挑戦しました。







なぞる線をよく見てどの子も集中して取り組んでいたため、とても静かな雰囲気の中作業が進んでいました。


9月21日は『スクラッチアート』を行いました。
この日の活動の狙いは『発想力や線をなぞる集中力、手先の力加減をを学ぶ』です。
まずは説明を聞き、線をなぞる練習をしました。





ゆっくり丁寧になぞることができました。
線をなぞる練習の後はスクラッチアートに挑戦しました。







なぞる線をよく見てどの子も集中して取り組んでいたため、とても静かな雰囲気の中作業が進んでいました。


2021年09月21日
危険予知トレーニング&割りばし鉄砲射的大会
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月17日は『危険予知トレーニング』を行いました。
この日の活動の狙いは『町中に出る時に気をつけることを学ぶ』です。
まずは説明を聞き、道路標識にどのようなものがあるのかを学びました。



次にグループワークで色や形ごとに標識をわけました。



9月18日は『割りばし鉄砲射的大会』を行いました。
午前中は割りばし鉄砲と的作りを行いました。




午後は指導員も参加して割りばし鉄砲射的大会を行いました。
的をよく狙い点数を競っていきました。







空き時間にカードをしながら、集計結果が出るのを待ちました。


表彰式をし、上位三名は賞状を貰いました。


9月17日は『危険予知トレーニング』を行いました。
この日の活動の狙いは『町中に出る時に気をつけることを学ぶ』です。
まずは説明を聞き、道路標識にどのようなものがあるのかを学びました。



次にグループワークで色や形ごとに標識をわけました。



9月18日は『割りばし鉄砲射的大会』を行いました。
午前中は割りばし鉄砲と的作りを行いました。




午後は指導員も参加して割りばし鉄砲射的大会を行いました。
的をよく狙い点数を競っていきました。







空き時間にカードをしながら、集計結果が出るのを待ちました。


表彰式をし、上位三名は賞状を貰いました。


2021年09月17日
公園あそび
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月16日は『公園あそび』を行いました。
この日の活動の狙いは『戸外に出て楽しく身体を動かす』です。
牧之原市にあるこのはな公園に出かけ周辺散策をしました。
少し歩くとさざんかの丘という所があり、鬼ごっこをしました。
まずは指導員が鬼で制限時間15分以内に全員を捕まえるルールでやりました。





鬼役を交代したり、増やし鬼に変えながらたくさん走って身体を動かすことを楽しみました。



屋外での活動でまだ少し暑さもあるので、水分補給もしっかり行いました。

帰り道では植物の観察も行いました。

9月16日は『公園あそび』を行いました。
この日の活動の狙いは『戸外に出て楽しく身体を動かす』です。
牧之原市にあるこのはな公園に出かけ周辺散策をしました。
少し歩くとさざんかの丘という所があり、鬼ごっこをしました。
まずは指導員が鬼で制限時間15分以内に全員を捕まえるルールでやりました。





鬼役を交代したり、増やし鬼に変えながらたくさん走って身体を動かすことを楽しみました。



屋外での活動でまだ少し暑さもあるので、水分補給もしっかり行いました。

帰り道では植物の観察も行いました。

2021年09月16日
仕分け作業&意思疎通ゲーム
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月14日は『仕分け作業』を行いました。
この日の活動の狙いは『種類が同じものを見極める』です。
説明を聞き、作業を進めていきました。






自分の担当ではないカードは丁寧にそろえて「○○さんどうぞ」と手渡しをしました。



たくさん仕分け作業ができました。

9月15日は『意思疎通ゲーム』を行いました。
この日の活動の狙いは『他人の事を考えたり、合わせたり、周りの空気を読んだりする能力の向上』です。
まずは説明を聞きました。


お題に合う答えをお友だちと一致するようによく考えて答えの記入をしていきました。





子どもたちの余暇時間がより良い時間になるよう、図書コーナーの本が入れ替わりました。


9月14日は『仕分け作業』を行いました。
この日の活動の狙いは『種類が同じものを見極める』です。
説明を聞き、作業を進めていきました。






自分の担当ではないカードは丁寧にそろえて「○○さんどうぞ」と手渡しをしました。



たくさん仕分け作業ができました。

9月15日は『意思疎通ゲーム』を行いました。
この日の活動の狙いは『他人の事を考えたり、合わせたり、周りの空気を読んだりする能力の向上』です。
まずは説明を聞きました。


お題に合う答えをお友だちと一致するようによく考えて答えの記入をしていきました。





子どもたちの余暇時間がより良い時間になるよう、図書コーナーの本が入れ替わりました。


2021年09月14日
プラバン工作
こんにちは、スマイルNEXTです。
9月13日は『プラバン工作』を行いました。
まずは説明を聞き、工程の確認をしました。


下校時間の早い子や宿題が早く終わってしまった子は工程1,2を事前に済ませていたので、線をなぞるところからスタートしました。


宿題を最後まで丁寧に頑張った子も活動が始まってから指導員と一緒に描きたい物を選び、プラバン工作を始めました。


線をなぞり終えたら裏返して色塗りをしました。
見本をよく見て、細かい所も丁寧に塗っていきました。





素敵な作品が完成しました。

9月13日は『プラバン工作』を行いました。
まずは説明を聞き、工程の確認をしました。


下校時間の早い子や宿題が早く終わってしまった子は工程1,2を事前に済ませていたので、線をなぞるところからスタートしました。


宿題を最後まで丁寧に頑張った子も活動が始まってから指導員と一緒に描きたい物を選び、プラバン工作を始めました。


線をなぞり終えたら裏返して色塗りをしました。
見本をよく見て、細かい所も丁寧に塗っていきました。





素敵な作品が完成しました。
